第一種衛生管理者試験に独学で合格する勉強方法

合格に必要な得点

合格するためには
400点中240点の得点。

かつ

法令(有害)
10問中4問以上正解。
1問8点。

衛生(有害)
10問中4問以上正解。
1問8点。

法令(一般)
7問中3問以上正解。
1問10点。

衛生(一般)
7問中3問以上正解。
1問10点。

労働生理
10問中4問以上正解。
1問8点。

1回目勉強方法

第一種衛生管理試験を受けることになり、勉強を始めました。とりあえず過去問を繰り返せば良いだろってことで過去問を3回~4回繰り返しました。

過去問

テキスト

やっぱりテキストあった方が良いのかなと思いテキストも買って2回読みました。

1回目の結果


140点\(^o^)/

2回目勉強方法

1回目も衛生管理に関するサイトを見てましたが、2回目はきちんと参考にして挑戦(`・ω・´)シャキーン

問題集

サイトを参考にして問題集を買って来ました(゚∀゚)

最新版はこれかな。

何となく解きながら読むこと2回。

答えは右側のページですが、右側すべてではないので、ハガキサイズの紙で隠して一通り1回。このときはノートに答えの番号を書きました。

間違えた問題のあるページは付箋を貼りもう一度。項目別にページ毎になっているので、問題ではなくページ単位で解けるまでやることに。

さらに間違えた問題は一通り解いてからではなく、科目が終わるごとに繰り返し解くことに。一通り解いてからだと忘れるので、忘れる前に無理やり終わらす感じ。。。

覚え方がいくつか載っていて、ちょっと覚えにくい気もするけど、面倒なのでそのまま書いてある語呂で覚えました。

ノートにまとめる

ポイントをノートにまとめて、それを覚えれば良いんじゃなかろうかというわけで、問題集を解きながら、ポイントととなる部分をノートに丸写ししてみました。

ポイントというのは厳密に言うと、解説のページに書いてあるPoint、ひっかけ注意、解き方のコツ。

3日くらいかかった。。。

ノートにまとめる作業は必要ないかも。。。

暗記カード

暗記するしかない部分と間違える部分の暗記カードを作成。暗記カードだと小さいので、100円ショップで小さめの画用紙を買ってそれに書き込みました。44枚くらい入ってたかな。それを2個分すべて使用。ただ、実際使ったのは10枚くらい(笑)

暗記カードに書くのは最低限で良かったかな。

最小限にするつもりか作り始めたら、どれも重要な気がして一通り作成(笑)

巻末の予想問題を1回やって、あとはネットの過去問をひたすら解いてた。気になるところは暗記カードで確認って感じ。

大事だと思って、必死に覚えたところに限って出なかったり(笑)

試験を受けて思ったこと

過去問が発表されてるけど、発表してないタイプの問題とか選択肢とかたぶんあるんじゃないかな。

過去問5年分はほぼ完璧な状態でも、確実に出来てると思えたのは5割。。。

足切り回避は間違いないけど、確実に合格かどうかは確信が持てなかった。。。

合格するための勉強法

①テキストを1、2回読む。

②問題集を1、2回何となく解きながら読む。わからなければ、読むだけで良いかと。

③問題集を答えを見ずにきちんと解く。間違えたページに付箋を貼る。最初は付箋だらけです(笑)

④間違えたページを繰り返し解く。

⑤すべて解けたら巻末の予想問題を解いてみる。ネットの過去問をひたすら解く。気になるところは問題集で確認。

で行けるんじゃなかろうか。

資格試験は過去問やり込めば受かるイメージだけど、過去問というよりは過去問でも問題集でも左側に問題が載っていて右側に答えが載ってるやつを使って勉強するのが良い気がする。

使用サイト

いろいろな方法で第一種衛生管理者過去問を出題します。

2回目の結果

合格(゚∀゚)

合格する点数はわからないんだね(´・ω・`)

試験日に入り口前で予想問題配ってるけど、2回目は一つも出なかった。。。

その他

そういえば、2回目に試験代払う時夜間も開いている郵便局のATMで支払ったのよ。で、窓口で領収書に判子押してもらおうとしたら断られた。

確かに断られるかもと思ったけど、急いでたし、お昼の間に行ける日がなかったので、もしかしたらちょろっと押してくれないかなーと思って。

さすがに何かあったときに対応できないってことだろうけど、マニュアル通りの対応(´・ω・`)

支払い用紙にATMで支払った場合は窓口で判子押して貰うようにって書いてあるんだよね。

仕方がないので、支払ったときに出てきた領収書を貼り付けて出したら、特に問題なかった。

もしかしたら領収書なしでも行けるんじゃないかなと思ってみたり。

まあ領収書出しちゃうと会社がお金出してくれるってときに困るけど。。。

合格に必要な得点 出題形式は4肢択一で出題数40問。 出題数の概ね60%以上に正答で合格。 試験時間110分。 勉強方法...
合格に必要な得点 学科 60問36点以上(60点満点) 実技 20問60点以上(100点満点) 勉強方法 基本の流れはいつも...
合格に必要な得点 制限時間は2時間。 100点満点とし、70点以上をもって合格。 勉強方法 公式テキストと過去問を使うことも考えた...