FP3級に独学で合格する勉強方法

スポンサーリンク

合格に必要な得点

学科 60問36点以上(60点満点)

実技 20問60点以上(100点満点)

勉強方法

基本の流れはいつも通り。

①テキスト一読

わかろうがわからなかろうがとりあえず読み進めます。途中の問題も考えずに読み進めます。

②問題集一読

問題集を読み進めます。考えません。テキストと同じようにひたすら読み進めます。

③テキストの各章を読み終えるごとに該当する問題集を解く

そのまま問題集に入ろうかとも思ったけど、参考書の使い方にテキストの各章を読んでから問題を解くべしって書いてあったので採用してみました。

間違えた問題はチェックしておく。

④間違えた問題をもう一度解く

もう一度解きながら、大事そうなところを暗記カードに書く予定でしたが、暗記カードの作成は途中で面倒になって止めました\(^o^)/

しかも、暗記カードまったく活用してない(笑)

暗記カードは100円ショップで買ったやつ。

大きい方は書くスペースが広くて使いやすいんだけど、電車で出すと目立つ。。。

私は作るだけ作っただけなので、使ってはいなかったり。。。

衛生管理試験のときは暗記カード用の紙が売っていなかったので、色画用紙使ってたわけですが、色画用紙の方がほぼ同じサイズで紙の枚数は44枚なのでお得だったりする。

無地なんだから、50枚くらい入れてくれてもいいのにね。

⑤ネットで過去問

衛生管理の試験でも使ったこちらのサイトで。

2021年5月から2009年1月までのFP3級過去問を解説付きで出題します。合格基準に準拠した採点及び合否判定、リアルタイムな採点及び合否判定、間違えた問題のみを出題する復習機能で苦手な問題を克服できます。繰り返し過去問を解くことがFP3級(ファイナンシャルプランナー 3級)に合格する勉強方法です。あきらめず何度も問題...

一番最新のものを1回やって、1週間後に試験ってなったもののやる気がまったく起きず、1週間何もせずに試験前日(汗)

これは受けに行くのを止めようかなダラダラしつつ、日付が変わる頃に最新の過去問を解き、初見の2番目に新しい過去問を解いたら60点超えたので、もしかしたら受かるかもと思い受けに行くことに(・∀・)

使用参考書

いくつかの独学サイトで薦められてたし、Amazonでも売れてたこちらを使用。

問題集も揃えてみました。過去問はネットからGETすれば要らないとかあったけど、私は本形態のものが勉強しやすいので購入。

問題集は同じ科目毎のせいか難しく感じたかな。一番最後の過去問は解いていません。。。一通り解いて、間違えた問題をもう一度解いただけです。もう一周くらいした方が自信を持って望めるかと思います(・∀・)

使いやすいってわけではないけど、売れてるし、とりあえずこれを真面目に使えば受かることは間違いなし。

ちなみにTACのHPから買うと10%引きです。

会員登録が必要だけど、ちょっとお得。

私はTACから買いましたが、1冊ならポストに入れてくれるようだったので、1冊ずつ別々に頼んだのにポストに入れてもらえず。。。

配達員から手渡しでした( ´ー`)フゥー...

試験当日

午前中は勉強する時間あるんだっけって思ったら、午前中から試験( ´ー`)フゥー...

午前の試験が終わって、時間があったので一旦帰宅。

ちょっとゲームしてすぐ出る時間に(笑)

少しご飯を食べて再び会場へ。

ただゲームしただけ\(^o^)/

そうそういないと思うけど、帰るべきではないね。

しかも部屋で時間確認するのに受験票出したら、受験票持っていくの忘れた。。。

どの程度厳密なのかなぁと試験監督者に確認すると、再発行が必要とのことで、再発行所へ。

戻って来たら試験開始1分前くらいだった( ´ー`)フゥー...

けっこう厳しいね。

無料で再発行できたから、それはそれで良かった(・∀・)

午前中は時間に余裕があったけど、午後はあんまり時間に余裕がなかった。

10分前くらいにとりあえずすべて埋めた感じ。

感想

勉強しているときは覚えること多くて、難しいやんってなってた。この計算式は覚えないと駄目だとか独学サイトには書いてあったりするのよ。

今回も

を参考にしたけど、絶対に落ちてはいけないとか書かれていて、落ちたら相当アホなんだろうか……って思いつつ、そんなにやる気出なかったのよね。

受かるだけなら、ここまでは必要ないかもって気もします。

計算関係の公式全然覚えなかったけど、受かったんで(・∀・)

計算問題すべて捨てても良いんじゃないかって勉強しているときも思ったけど、覚えないと受からないってことはないね。

60点取ればいいので、難しく考える必要はないです。

地道な計算で予測したり、選択肢があるので、適当にかけたり割ったりして、それぽっい数字になったやつを選んだり、今まで過去問を解いてきた中での勘で答えを選びました(汗)

学科試験が36点以上、実技試験が60点以上で合格のところそれぞれ42点と75点(゚∀゚)

合格に必要な得点 合格するためには 400点中240点の得点。 かつ 法令(有害) 10問中4問以上正解。 1問...
合格に必要な得点 出題形式は4肢択一で出題数40問。 出題数の概ね60%以上に正答で合格。 試験時間110分。 勉強方法...
合格に必要な得点 制限時間は2時間。 100点満点とし、70点以上をもって合格。 勉強方法 公式テキストと過去問を使うことも考えた...
スポンサーリンク

シェアする